神戸で個人事業主として陶芸を始めてから約1年半経ち、やっとこの生活にも慣れてきました。
この1年半で学んだことや、最近の生活について書きます^^

目次



仕事は無理なく楽しくね



慣れていない時は、とにかくたくさんの仕事を受けてこなしてゆくのが作家としての姿だと思ってました。

でも、依頼された仕事をたくさん抱えるのは、とにかくしんどい!

陶芸制作をするだけではなく、メールで相手とのやり取りや梱包作業などもすべて一人でやらないといけないのが個人の辛さ。
しかも作る内容はそれぞれ全く違う訳ですから、相手のお店やギャラリーの雰囲気も考えながら制作をするってなると複数の仕事を抱える無謀さがわかりますよね。

はじめてから1年くらいは、友達と遊ぶ余裕もなくとにかく毎日休まず制作していました。
休む暇あったら、制作しなくては…
完全に呪いにかかってましたね。趣味の読書や友達とのおしゃべりもほぼない一年だったのでめっちゃ暗い性格になっていました。

このままじゃいけない!と、やっと気付いたのが約半年前です。

私は楽しく制作しないと、この先陶芸を続けていけないということでした。→この記事と似てます。





最近のルーティーン


今年に入って、はじめたことは以下のとおりです




仕事の同時並行は二つまで

たくさんの仕事をかかえる大変さを見に染みて痛感したので、ひとつひとつの仕事に丁寧に向き合うのを意識しています。
仕事は内容はこんな感じ↓

お店への納品」おもに実店舗さんへ納品する
展示会の参加」おもにギャラリーさんの展示会への参加
ネットショップ」私が運営する個人のネットショップ。月一でオープンしたい

現在は「お店への納品」と「展示会の参加」の予定が大変ありがたいことにどんどん入っていて、「ネットショップ」のほうがおざなり状態です。

でも、少しづつではありますがネットショップの方をメインにしていきたいな〜と思っています^^
なぜなら、お客さまの反応を直接みれるし、全国どこでも発送できるからです。





②趣味の時間を確保する

自分を甘やかす時間は大切ですよね。私は読書、映画、おしゃべり、買い物、が好きなので最近は積極的に友達を誘って買い物に行ってます。

最近、社会人カメラサークルに入って友達もかなり増えました。今までカメラに特に興味がなかったのですが、カメラ好きな友達に囲まれているとカメラの良さが分かってきて、今では立派な趣味になってます^^

ちなみに、映画はネットフリックスで日中流し続けてます(笑)





③早寝早起きをする

早寝早起きが最近始めて一番良かったことかもしれません。
朝の頭が冴えてる時に仕事を終わらせてしまって、あとは趣味の時間にします。


こんな感じ





④文章を読んで書く


読書で60%のストレスが解消されるって話はもう有名ですよね。
これは本当に実感している事で、嫌なことや辛い時は、文章に集中しているとだいたいどうでもよくなっています。

そこにプラスで自分の思考を文章化するとすんなりと自分の頭に入ってきてよいです。
ふと考えたことや思ったことは、数秒後には忘れています。でも文章に残す事で後々再確認できるのです。
それになんの意味があるのかはわかりませんが、価値というものは自分で作り出すものだと思っているので、とにかく考えを文章化し続けます。
たくさん考えて書いた文章はいつか絶対に自分の糧になるので^^





ではまた;)


スポンサーリンク