作家にとって重要で難しいことってなんだろう。
それは自分の機嫌を取ることだと思います。

目次
わたしは常にハッピーでいたい。
メンタルがボロボロで作品を制作する人も世の中いると思いますが、私は基本的に穏やかでハッピーな気持ちで制作したい人間です。
作ってる作品も落ち込みながら作った作品でないことが分かってもらえると思いますが(笑)
前提として、ものを作り出す人は常に満たされて、安心感があって、楽しくちゃいけないと思ってます。
なぜなら、この世にまだ存在していないものを作り出すことってとても難しいし、エネルギーが必要な作業だからです。作家は一人でこつこつと正解のないことを続ける人たちです。
しかも、ハンドメイド作品やアート作品は、残念ながら必需品ではないです。なくても生きていけるものです。
そんなものを自分のセンスや思いのみで作り続けるわけですから、とてもストレスのかかる仕事だと思います。
私も自分のモチベーションややる気がなくなる時がたくさんあります。
「この作品を作って意味があるんだろうか」
「全然評価されず、売れなかったらどうしよう」
など不安は尽きません。
そんな気持ちのまま制作しても楽しくないし、いい作品は作れません。
やはり、楽しくて幸せな気持ちで制作した作品こそ愛おしいと感じます。
自分の機嫌をとる実践方法
自分のモチベーションを保つために私がやっている事です。
①小さな目標を作る
②早寝早起きする
③コミュニティをたくさん作る
①小さな目標を作る
一つ目は、「小さな目標をたくさん作って成功体験を重ねる」です。
「売れっ子の作家になる」などの大きい目標は、ゴールまでの道のりが長くて飽き性のわたしは途中で諦めてしまう事が多いです。
だから、「今月は◯個作る」みたいな確実に実現しそうな目標を立てます。期限も長くて今月中とか今週中とか短い期間で達成できそうな目標にします。
小さな目標だとしても、実際に成し遂げると自信につながっていきます。
②早寝早起きする
最近になって始めた事なのですが、早寝早起きは本当に精神衛生上よいです!
1日が長く感じるし、充実します。
早起きをはじめて気づいたのですが、朝が一番集中力がある様に思います。
ついつい後に回しがちなメールの返信とか、ブログの記事など一気に朝に終わらせます。
10時くらいにアトリエについて制作して、大体15時くらいに帰るのが最近のブームです^^
③コミュニティをたくさんつくる
社会人になってから「大学の友達」「高校の友達」「地元の友達」「趣味の友達」とおおくのコミュニティと関わる様になりました。
まだ学生の頃は学校というコミュニティに縛られていたので、嫌なことがあってもそこから離れることができませんでした。
でも大人になった今は、ちょっと居づらいなと思ったら違うコミュニティの人と遊ぶことができます。
友達とは楽しい時間を共有するために遊んでいるので、嫌なことがあったら距離を置くのも一つの手だと思います。
そんな時にさ様々なコミュニティがあれば、安心できますし逃げ道にもなります。
ちょうどいい距離感で友達と遊べる今が一番楽しいです^^
ではまた:)
workはこちら